クロスの張り替えなどしっかりと丁寧に対応します
フローリングの補修、壁紙・クロスの張り替え、天井の塗り替えなど、お部屋の中の、リフォームは、傷み具合や、場所によっても異なりますが、新築の家からだとしても、10年位経過する頃には、張り替え時期と言えます。
その他にも、畳の張り替えや木壁の補修・メンテナンス、カーペットやフローリング、壁やタイルの塗り替え、張り替えといったものでも、やはり10年を経過したものとなると、傷みが目立つ事も多く、リフォームを検討する人も多くなる頃でしょう。
壁紙張替の目安
古くなった壁紙は、劣化によって生地が固くなったり縮んだりしますので、綺麗に補修することが難しくなります。
また、フローリングは経年変化により、表面の塗膜がひび割れたり、貼り合わせた材料などが剥がれたりする可能性があります。
天井・壁などの仕上材として使われている、壁紙・クロスですが、物を移動した際にこすって破れた、汚れが染み付いて取れなくなってしまったり、経年劣化も含めて、内観をキレイに保ちたい人にとっては最も気軽にリフォーム出来る部分となります。
一般的なフローリングの場合、無垢材ではなく、複合フローリングの場合が多く、強い衝撃を与えたり、繰り返し圧力が加わる部分から剥離が始まる事があります。剥がれた場所から湿気を吸い、広がってしまう事がある為、張り替えの検討が必要となります。
子供の一人部屋や、家族が増えるなど、個室が必要になったけど、大掛かりなリフォームをするまでも無い場合など、簡単な間仕切りで擬似的に部屋を増やしたり、完全な個室を作成するなど、色々な方法で間仕切りリフォームをする事が可能です。
高齢者が転倒・転落するのを防いだり、介護の際に利用したりと、手すりの取り付けは事故防止にとても有効となります。取り付ける場所も、階段だけでなく、玄関やトイレ、お風呂場などあるため、事故防止の観点から導入をオススメします。
タバコやペットの臭いだけでなく、湿気によるカビや汚れなど、住宅の臭いの原因は様々です。これらの臭いを取り除く為には、例えば消臭効果の高い壁紙への張り替え、排水管周りの掃除・取替、換気扇や空気の通り道の確認等といった原因の特定から行います。
玄関が暗い場合、採光出来るドアへの取り替えがオススメです。ドアの取り替えによって、節電しつつ自然光を取り入れる事が出来たり、暖かくなる等、効果は様々。他にも反射率の高い白い壁や天井、床へのリフォームや照明の見直し等、ご相談下さい。
クロスには色や柄や質感、質感に特化されたものなど沢山の種類や性能の壁紙が有り、豊富な壁紙の中からお客様のこだわりに合ったクロスをお探し頂けます。
間仕切り工事を行うと、家の中の使い勝手が格段に良くなります。成長に応じて子供部屋が作れたり、リビングとダイニングを分けたり、壁の代わりに引き戸やパネル式のパーテーションを使えば、手軽に部屋の間取りが変えられるようになります。
防音性のある複合フローリングや、材調湿効果がある健康的な素材の無垢のフローリング、防水性が高く、木目調・タイル調などのデザインが豊富で、クッション性があるクッションフロアなど、生活に応じて、多様な種類をご提案出来ます。
最もシンプルでよく使われているクロス・壁紙になります。コスト面で優れている事から、色や見た目に飽きたという理由で張り替える事も可能です。
1000番台のクロスとは、消臭などの機能性のあるクロスや、色・柄が豊富な壁紙の事です。水回りは傷みやすく汚れやすいので早めの張り替えがオススメです。
フローリングの張り替えでは、コストを抑える為に、圧着して一枚の板に仕立てた集成材を使用する事が多いですが、拘りの物件の場合、無垢材の使用も可能です。
間仕切りリフォームの際には、折り畳める引き戸の様な、アコーディオンカーテンや、木目のパネルで作られたパネルドアなどでお洒落に仕切る事が出来ます。