ブログ

屋根修理業者の探し方のコツとは? 優良業者を見分ける方法

お役立ちコラム

突然の台風や豪雨で屋根が雨漏りしてしまった、天井に雨漏りのシミを見つけた、など屋根の修理が必要になる場面やタイミングはさまざまです。新築の住宅でも時には突然の修理が必要になることもあります。屋根の雨漏りは放置してしまうと建物を傷める原因になってしまい、浸水を許してしまった建物はどんどんと被害が広がっていってしまいます。そのため気付いた時にすぐに対処したいものですよね。そんな屋根の修理ですが、初めて業者に依頼するという方はインターネットなどで検索するかと思います。しかし今はたくさんの業者が出てくるため「どこの業者に依頼すればいいんだろう」と判断が難しい部分もありますよね。屋根修理は詐欺被害などにも合いやすいため、慎重に選びたいものです。今回はそんな方に向け屋根修理の探し方や、優良業者を見分けるコツについて解説していきます。是非最後までご覧ください。

屋根修理業者、どうやって探す? 探し方のコツはなに?

それではさっそく屋根修理業者の探し方のコツについて解説していきます。新しく業者を探す際は大きく分けて「ポスティングされた広告」「コマーシャルの広告」「インターネットでの検索」の3種類から情報を得て、決めていくことが多いかと思います。どの手段から業者を探してもいいのですが、広告の数が多くテレビでも見たことのある業者だから大丈夫、と広告などを過剰に信用してしすぎてしまうのは危険です。

①業者をインターネット検索する

必ず業者については可能であればインターネットを使って調べるようにしましょう。自分の目で見て情報を最終確認する作業が一番大切です。インターネット検索でまず最初に確認していただきたいのは、「業者の所在地・代表電話番号・代表者氏名」です。これらの情報はホームページの一番下などに記載されていることが多いです。こうした情報は万が一のトラブルが起きた際に連絡先をハッキリさせておくことで、スムーズにやり取りを行うことができます。

②施工実績を確認する

ホームページに「施工実績」を載せている業者であれば、そちらも合わせて確認するようにしましょう。施工実績は実在するものですのでごまかしがききにくい部分でもあります。そのためホームページに施工実績、施工写真を載せている企業ほど信頼度が高まります。

③お住いの地域に対応しているか確認する

ポスティングされた広告で業者を知った場合、お住まいの地域から業者が近いことがほとんどですがその他の広告やインターネット検索で知った業者の場合は、お住まいの地域に対応しているか確認をしましょう。あまり距離が離れすぎている場合などは出張見積費などを請求される場合があります。この場合実際の作業での出張費もかさむことが多いため、できる限り地域に対応している業者を選定するようにしましょう。多くの営業所などを持つ業者であれば見積費などが無料のことが多いです。これらの情報もホームページから探ることができますので依頼する前に確認するようにしましょう。

優良業者を見分けるコツとは? どんな業者を選ぶべき?

依頼する業者を下調べしていざ見積もり、そして修理依頼! といきたいところですが、業者が本当にいい業者かは実際に会って対応を確認してから判断をするようにしましょう。ホームページがしっかりしていたからと言って必ずいい業者だ、とは言い切れません。ここでは実際に業者に会った時に注意して見ていただきたいポイントをご紹介していきます。屋根修理に限らず優良業者を見分けるポイントはほとんど共通している部分ですので、屋根意外の修理をお考えの方も業者に依頼する際の確認ポイントとして覚えておくと安心です。

①第一印象がいい業者

どんなにいい業者でも信頼関係が築けていない業者とは、やり取りもスムーズにいきません。初めて会う業者との信頼関係は、ほとんど第一印象で決まってしまうといっても過言ではありません。目を見てしっかりと挨拶をしてくれているか、話し方がきちんとしているかなど、基本的なことですがとても大切なことです。最初の印象で「嫌だな」「合わないな」と感じるような業者や、だるそうな態度をしている業者だと感じた場合は避けるのが無難です。

②見積もり内容が詳細な業者

見積もりからは金額だけではなく、工事内容や材料費などの情報を得ることができます。「工事一式」などしか記載がなく、金額なども全てひとまとめにしているような見積もりは危険です。金額面で判断して契約を結んだとしても、後々「特別な材料が必要になった」「都合により作業人数を増やさなければならなくなった」など当初予定していなかった部分で追加金額をとられてしまうことがあります。見積もりが詳細に記載されていれば、契約した時の見積もりにそういったことは書いていなかったと言えますが、不透明な見積もりだとそういった部分で足をとられてしまいます。あまりにも安い見積もりや、不透明な見積もりは危険サインですので注意が必要です。

③対応がスピーディーな業者

地域一帯で台風など自然災害が発生してしまい業者が足りていないなどの特別な事情を除いて、見積もりや修理の日程など対応がスピーディーな業者を選ぶようにしましょう。修理後にトラブルが起きた際や、メンテナンスが必要になったなどの際に対応が早い業者だとやり取りもスムーズです。また屋根の雨漏りなどすぐに修理が必要な場合、こうした対応が早い業者だと被害の拡大も抑えることができ安心できます。

④質問に対する対応がしっかりしている業者

屋根の修理では特に難しい言葉や専門用語が多く、見積もりや工事の説明を受けてもいまいち分からない、なんて声もよく聞きます。屋根の部材や工事の工法などは専門的な知識の上で成り立つものですので、分からないのが当たり前ですので心配はいりません。しかし分からないからと言ってなんとなく聞き過ごしてしまうのではなく、分からないことはその場で業者に質問するようにしましょう。有料業者であればより分かりやすい言葉を選び、工事内容に納得するまでとことん説明をしてくれるはずです。

こんな業者は注意が必要!

優良業者を見分けるコツについて説明してきましたが、世の中には残念ながら詐欺まがいなことをする悪徳業者も存在します。屋根の雨漏りは自力で対処するのが非常に難しく、室内で激しく雨漏りをしてしまっている時などは「早く修理しなければ」という焦ってしまいますよね。悪徳業者はそんな焦っている心理状態につけ込むことで考える時間を与えず、消費者に不利な契約を無理にさせようとしてきます。しかしこういった悪徳業者には共通点があり、よく観察すれば気付くことができます。例えば「依頼してもいないのに突然訪問してくる」などの行動をする業者です。大体が点検をするなどといって自宅に上がり込み、必要のない工事を「今すぐしないと大変なことになる」などといってすすめてきます。焦る気持ちから修理を依頼しようと考えてしまいがちですが、依頼してもいないのに自宅に来るというのは通常は有り得ません。こういった業者に遭遇してしまった場合まずは冷静になり、家に入れないことが一番の対策です。万が一断り切れなかった場合でも、その場で契約を結ばないようにしましょう。きちんとした業者であれば契約を無理に進めたり、金額が絡むことを即決させようとしたりはしません。ちょっとでも怪しいなと感じたら契約をせず、警察などの第三者機関に相談するなどして対応しましょう。

まとめ

今回は屋根修理の探し方や、優良業者を見分けるコツについてご紹介してきました。いかがだったでしょうか。イーライフでは経験豊富なアドバイザーが、専門的なこともわかりやすくご説明します。パックプランをご用意しているので、追加料金が発生する心配もありません。もし他社の見積もりがあればご持参ください。当社との見積もりの見比べやご相談にも対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください。